あさば ASABA

Relais & Chateaux

EN

history of the shuzenji cultural journey

旧大聖寺藩主、前田利鬯子爵より寄進された能舞台「月桂殿」。
明治後期、七代目浅羽保右衛門があさばへと移築され、現代へと受け継がれています。
約40年前より「修善寺藝術紀行」と題し、日本の伝統芸能である能楽、狂言、新内、
文楽、琵琶楽を、当世一流の師を招き、季節に応じて公演しております。
闇夜に奏でる幽玄な世界を堪能できる、一期一会のひとときをぜひお過ごし下さい。

能 NOH

その昔、奈良、平安時代から庶民の間で親しまれてきた歌舞音曲や、神への奉紊の舞が集大成され、能となったのは、鎌倉時代後期から室町時代前期と言われます。民衆の芸能が、室町時代に盛んになった禅宗や水墨画などの影響を受け、また、幕府や貴族階級に保護されて、洗練されていきました。

狂言 KYOGEN

狂言は対話を中心としたせりふ劇です。大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。狂言の大きな特徴は「笑い」。中世の庶民の日常や説話などを題材に、人間の習性や本質をするどく切り取って、大らかな「笑い」や「おかしみ」にしてしまいます。

新内流し SHINNAINAGASHI

江戸浄瑠璃の一つ。富士松薩摩掾が延享二年、富士松家を創始したのが始まりとされる。心中物を得意とし、”泣き語り”と呼ばれる哀切な節回しが庶民の人気を集めた。三味線を引きながら市中を歩き、客に招かれて語る「流し」が有吊。歌舞伎や時代劇にも登場する。

2024年(令和6年)修善寺芸術紀行

桜新内 「一本刀土俵入り」

人間国宝・新内 仲三郎

4月3日(水)・4日(木)・5日(金)
<開演 17:30〜>
舞踊 「狐と弥次郎兵衛」

松本 幸四郎

6月3日(月)
<開演 17:30〜>
狂言 「奈須与市語」「悪太郎」

人間国宝・野村 万作

6月11日(火)
<開演 17:30〜>
舞踊 「広重八景」

尾上 菊之助

7月28日(日)
<開演 17:30〜>
十五夜 「月下楽遊」(笛)

松田 弘之

9月13日(金)
<開演 20:30〜>
京舞の夕べ・地歌 「雪」「葵上」

人間国宝・井上 八千代

9月20日(金)
<開演 17:30〜>
※9月19日(木)は変更となりました。
狂言 「宗八」「蝸牛」

野村 萬斎

10月2日(水)
<開演 17:30〜>
十三夜 「月下楽遊」(笛)

松田 弘之

10月10日(木)
<開演 20:30〜>
「二人静 立出之一声」

観世 銕之丞

10月25日(金)
<開演 17:30〜>
新内と紅葉狩 「瞼の母」

人間国宝・新内 仲三郎 

11月1日(金)・2日(土)・3日(日・祝)
<開演 17:30〜>
和楽器による 「紅葉の調べ」

新内 多賀太夫

11月15日(金)
<開演 17:30〜>

修善寺芸術紀行お申し込み

申し込み電話番号 0558-72-7000

〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3450-1
TEL:0558-72-7000(代)
FAX:0558-72-7077
MAIL:info@asaba-ryokan.com

  • ※2024年1月28日(日)朝8時よりお電話にて承ります。
  • ※お子様のご予約は7歳以上とさせていただきます。
    (はなれ天鼓のみ要相談)
  • ※ご案内が不要の方はご連絡の程よろしくお願い申し上げます。